O governo japonês, através do Ministério da Agricultura, Floresta e Pesca designou 21 especialistas do Japão e do exterior, como Embaixadores da Difusão de Culinária Japonesa.
Foram contemplados 8 personalidades do Japão e 13 do exterior. Os nomeados do Japão têm a missão de contribuir para dinamizar as exportações de produtos alimentícios japoneses para o exterior, atuando como consultores em várias frentes para difundir a verdadeira cultura gastronômica japonesa. Os escolhidos no exterior são chefs e especialistas que atuam diretamente na gastronomia, formadores de opinião que desempenham a função de difundir os preceitos da boa culinária japonesa.
Como Embaixadores da Difusão de Culinária Japonesa, os nomeados se comprometem a colaborar com o governo japonês nas ações de difusão e divulgação da cozinha japonesa, engajando-se nos projetos promovidos pelo Ministério da Agricultura, Floresta e Pesca, bem como desenvolver plataformas próprias de divulgação da cultura gastronômica japonesa. O Embaixador deve também, como profissional, prestar consultorias e dar orientações para projetos gastronômicos dentro e fora de seu país, para promover a cultura washoku.
Dentre os contemplados figuram nomes como David Bouley (chef da Bouley e sócio da Brushstroke) dos Estados Unidos e Nobuyuki Matsuhisa (chef proprietário do Matsuhisa e do Nobu) dos Estados Unidos. Veja lista completa abaixo, em japonês.
O Brasil foi contemplado com a nomeação do chef Shin Koike, chef e sócio dos restaurantes Aizomê e Sakagura A1.
農林水産省は、日本食・食文化の海外への普及をより一層推進するために、国内及び海外の日本食関係者等21名を新たに「日本食普及の親善大使」に任命しました。
1.概要
「日本食普及の親善大使」(以下「親善大使」という。)については、平成27年に日本食・食文化に係るプロ意識をもって海外の日本料理関係者等の相談に親身に応じ、日本食・食文化の普及に関する的確なアドバイスを行うため、13名の任命を行いました。また、日本食・食文化の魅力を広く国内外に効果的にPRするため、広告塔として相応しい女優の檀れいさんを「日本食普及の特別親善大使」として任命しました。
この度、日本食・食文化の更なる魅力発信を図り、日本産農林水産物の輸出拡大に繋げるために、新たに国内の日本料理関係者8名と、外務省の協力の下、初めて海外で活躍されている方々から13名の合わせて21名を親善大使に任命致しました。
ブラジルからはレストラン「藍染」と「酒蔵阿吽」のオーナーシェフ小池信也さんが任命されました。
2.「日本食普及の親善大使」の活動内容
親善大使の活動内容は以下のとおりです。
(ア)農林水産省が実施する日本食・食文化の普及事業への協力
(イ)自らの活動や出演するメディアでの日本食・食文化に関する情報発信
(ウ)プロの視点に立って日本料理関係者等へ助言することなどを通じた、国内外への日本食・食文化の普及
日本食普及の親善大使(平成28年2月任命)
【国内】
■ 麻生 繁一般社団法人京都府日本調理技能士会 事務局長 京料理 花かがみ 主人
■ 大田 忠道 兵庫県日本調理技能士会 会長
■ 小畠弘太郎 公益社団法人日本料理研究会 副会長 有限会社甲州屋調理士紹介所 代表取締役
■ 加藤 達雄 株式会社ガーデンコートクラブKATO’S 顧問
■ 栗栖 正博 一般社団法人全日本・食学会 理事 京料理 たん熊北店 主人
■ 嶋宮 勤 全国すし商生活衛生同業組合連合会 国際渉外委員長 株式会社すし善 代表取締役
■ 高橋 拓児 株式会社木乃婦 代表取締役社長
■ 中村 昌次 学校法人後藤学園 武蔵野調理師専門学校 理事
【海外】
<米国> ■ 末次 毅行 シアトル日本料理協会会長 BISTRO SATSUMA 店長
■ David Bouley Bouley オーナーシェフ Brushstroke 共同オーナー
■ 松久 信幸 レストラン Matsuhisa オーナー Nobu 経営者
<カナダ>
■ 木村 重男 Ginko(銀杏) Restaurant オーナーシェフ
■ 東條 英員 Tojo’s Restaurant オーナーシェフ
<英国>
■ 石井 義典 日本食レストラン UMU 総料理長
<デンマーク>
■ Ole G. Mouritsen(オーレ・モウリットセン) 南デンマーク大学教授(生物物理学)
<フランス>
■ 奥田 透パリ奥田、銀座小十及び銀座奥田 店主
<スペイン>
■ Roger Ortuño Flamerich(日本料理専門サイト「Comer Japones.com」創設者 バルセロナ「サロン・デル・マンガ」日本食部門全体監修者
<アルゼンチン>
■ 大野 剛浩TEA CONNECTION&GREEN EAT グループ 総料理長
<ブラジル>
■ 小池 信也 和食レストラン「藍染」「酒蔵阿吽」 オーナー兼シェフ
<オーストラリア>
■ Adam Liawフード・パーソナリティ 作家 プレゼンター
■ 出倉 秀男 料理研究家 Culinary Studio Dekura代表